革新的なデザインと、ここにしかない風合い | 淡路瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材

ブログ
  1. HOME >
  2. ブログ >
  3. アーカイブ >
  4. 製造・工事レポ-ト >

本葺瓦 施工レポ-ト(2)

      2016/08/12

昨日の続き・・・
お寺の屋根にはこんな段差ができます。

ここには下の写真のような瓦、素丸瓦に垂れがついた袖丸瓦を用いて葺きあげます。

そでまるかわら(袖丸瓦)

箕甲横方向の勾配の落差を調整するための瓦のことで、素丸瓦の右側または左側に垂れが付いているもののことをいう。垂れの寸法は箕甲の落ちの寸法により決められる。(瓦辞典より)

瓦の大きさについて(平瓦の大きさ)
「長屋」物・・・巾7寸X長さ8寸 屋根面積10坪までの位の門や塀に使用。
「五分」物・・・巾8寸X長さ9寸 屋根面積50坪まで位の建物に使用。
「九寸尺」物・・巾9寸X長さ1尺 屋根面積200坪まで位の建物に使用。
「尺平」物・・・巾1尺X長さ1尺1寸屋根面積200坪以上の建物に使用。
以上のように建物の大きさに合わせて瓦の大きさを選びます。

 - 製造・工事レポ-ト

瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材としての施工や設計に関する具体的なご相談を承ります。資料請求もお気軽にお申し付けください。